日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
先ずは この前の土曜日9月2日🍜
9月に入って 暑さがましになりました
土曜日の朝も 窓を開けていたら寒い位でした
なので 意外と元気な寝起きで朝食を食べながらぼんやり今日は何しよ?っと考えてたら ふと!思い出したのがお気に入りのラーメン
(これは過去のです)
この写真はいつも行く長野県の伊那のお店なんですが さすがに今は朝の9時・・・
今から用意しても日帰りにはちと厳しいです
だったら 同じお店の本店と言うところが 岐阜県多治見に在るのを思い出しましたので 時間的に少し暑くなりつつありますが 重い腰を上げる事にしました
まあ 気候もそこそこに良くなったので車よりかは やはりGSに乗りたいですよねって事で 準備なんですけど ナビだの秘密兵器?だのと 乗らなくなって車と共用してるパーツがスッカリ外してありますので ソコからの準備となりました
ウエアも引っ張り出して 準備が整ったのが・・・
11時過ぎてますやん
いつもの自分だったら やめて予定変更するんですが 何故かこの日は気分も替わりません
雲は少し多いようにも思いますが 天気予報も良さそうな感じですしね
またまたR163で 笠置のキャンプ場も なかなかの繁盛ぶりですね
その後 伊賀市から名阪国道に入りますと 何か違和感の有るところが・・・
知る人ぞ知る!健康ランド跡の廃虚が取り壊されてる真っ最中でスやン
名阪国道のランドマーク?^^; が 減りますね~
なんて考えながら走ってたら 亀山到着
今日は急ぎの旅なので 東名阪も使いましょう
今日行くお店は初めて行くので ナビ任せです
御在所SAでトイレと水分補給・・・ と!蛸天も補給(笑)
昼は過ぎてるのでお腹減りましたし
名古屋西から名二環状走ります
出たときよりもお天気も上々ですし 気分も上々
この後 名古屋高速小牧線からR41乗り継ぎ・・・?
少し脇道走って 可児市へ・・・?
ナビ任せ・・・?
ナビさん 間もなく到着です・・・?????
確か本店 多治見市内のはずでは?と!到着してみたら可児店ですやん?
最初の入力の時 選択ボタン間違えてたみたい
この時既に15時過ぎなので 選択肢はここで食するのみですね(笑)
なので早速突入です
なんとも和風な店構えです ラーメンと言うよりかは 高級寿司店?鰻屋?お蕎麦屋?みたいな
門を潜って数メートル入店です
正面に厨房 右側に10畳程の座敷とテーブル席
2~30人で満席でしょうかね
先客さんいらしたので 写真は無しです
メニューは 伊那のお店と同じ感じですね
ただ 値段が少しお高い? このお店はこの値段なのか? 統一で上がったのかは分かりませんけど
最初の写真と同じ お気に入りのメンマラーメンを注文して 待つこと数分
来ました来ました
美味しそうだ
叉焼なんかも相変わらず分厚いです
スープは醤油辛そうに見えますが 意外とそうでも無いんですよ
今日も美味しくいただきました
では そろそろ奥様も仕事から帰ってくる時間なので とっとと帰りましょう
途中 ガソリン補給して R19まで走り R19を南下します
西日が眩しい時間帯になりましたね
春日井を過ぎ またまた名二環状を西南方面に走り大治南で下道へ
綺麗な夕日を眺めながら・・・
丁度R302へ降りたその時 この場所の近くに住む友人から電話が入りました
近くを通る事は伝えていたので 「まさかそのまま帰るのか?」と!(笑)
じゃあ!って事で おぢさんふたりで近くのコメダで・・・
コーヒーブレイク
このおぢさん 私も含めてですけど 話し出すと 長い
あっという間の1.5時間
閉店まで・・・
店終い支度始まって じゃ!って事で
この後 名四国道(R23)で鈴鹿R1から名阪国道とR163
来た道を無事帰りました
とっとと帰る積もりが 寄り道して帰着したのは22時半頃でした
因みに夕食は 帰ってからコンビニ弁当でした
今度は やはりいつものお店に行きたいですね~
バイトのお姉さん 覚えてくれてるかな~(^◇^;)
この前の日曜日の事です
我が家のスダチ君の成長も 暫くブログを休んでいた間に良い感じになってきました
もう良い頃か?もうチヨイ大きい方が?と悩んだあげく とりあえずお試しにチヨイとだけ収穫ごっこをしてみました
まあまあ中々良い感じに出来てます
ホントは隣接の実は間引くのでしょうが 欲張ってそのまま大きくしたので接触してるところなんかは 色が薄くなってますが 売り物では無いので良しとしましょう
先日 餃子のタレに入れてみたらスダチ味になってしまいました 少しかじったら 酸っぱい
買ってくるのより酸っぱいと言うか 果汁が多いと言うか
強烈!
さあ!早く秋の味覚 秋刀魚とかが出回りませんかね~
お鍋のポン酢にも抜群の相性のはず
楽しみだな~♪
まいどご無沙汰しておりました
実は GW明けに義父が他界しまして
その後色々な用事が発生し 遊びに行くことはおろか
その他の私用にも手をつけられずの日々を過ごしておりましたが
ようやく一息つけそうになりましたので
少しフライングではありますが 8月最初の土曜日に 友人が
関東からお伊勢参りに来ると言うので3ヶ月ぶりにGSを始動させました
まあ 上記についてはさておき・・・
土曜日の早朝出発なのと3か月全く動かしてないのでエンジンかかるか心配だったので 金曜日 仕事から帰ってGSを玄関先まで移動しておきます
ちょっと心配しましたが ドライスタート気味?で?一瞬シリンダーヘッド辺りからカリカリと異音出ましたが なんなくエンジンスタート出来ました
バッテリーは放置初期の頃に充電をしたっきりでしたが元気にセル回りひと安心
購入後もう直ぐ5年になりますがバッテリーもうチョイ保つかもね
朝は 弱い私なので寝過ごしたらどうしようと心配しましたが なんとか起きれて出発です
出発時のお天気は上々です
R163で木津→伊賀→青山高原を抜けて 最初の休憩が久居でした
この頃になると お天気は曇り空に・・・
蒸し暑いので 水分補給して 友人とお互いの位置情報を確認したら出発です
とりあえずの集合地点は鳥羽の伊勢湾フェリー降り場です
鳥羽に近づくにつれ 空模様もかなりどんよりしてきたかな~
友人がこちらに近づいて来てる証拠かも( ´艸`)
赤い矢印は豪華絢爛 安土桃山城ですがどうも霞んでしまってます
次は シーパラダイスです ここも長くやってますね~
私が子供の頃からありますもんね
人が行列になって 入館待ちか???と!思ったら ショーを観てる人達でした
10時着のフェリーで来る予定で 私も少し早めに着くつもりが 到着はぴったり10時に到着
が!誰も居ない・・・???
メールのやり取りで 一個乗り遅れたとか(笑)
なので あと数十分待ち時間あるので ターミナルのお店を物色してみるとあるある
美味しそうな奴が!
フッフッフ!get!
ソフトクリームに桃が乗っかってますよ~
冷たくって甘くって おいし~ぃ
と!食べてたら あら?もう着いたのって感じで窓の外にフェリーが着岸してました
慌てて食べきり バイクの所へ出たら ちょうど友人が降りてきました
感動の再会は写真忘れたので 早速伊勢神宮へスタートです
もう 随分ぶりのバイクでの再会プチツーです
彼曰く先ずは御参りです
私は橋の手前で待つことが多いのですが 今日は久々ですし 二人っきりなので お付き合いします
駐輪場よりも橋の上 めっちゃ暑いですやん
普通 橋の上なら涼しく感じるはずなんですけどね(笑)
渡りきるとまた少しましになりました
御参り済んだら お待ちかねのランチです
おかげ横丁をぶらぶら 人は多いしあっついですし 何しよと話しながらぶらぶら~♪
結局 通りを外れたお店がすぐに座れたので・・・
今日は久々のお出掛けなので 豪華絢爛に
もちろん 美味しかったのに決まってます
続きまして デザートは夏の定番
こいつが手元に届く頃 ふと店の外を見ると?
しかも結構な大雨になってますやん
ザーザーと言うより ドーーーっって感じ
まあ横丁をウロウロしてる時で無くて良かったですけどね
食べてる間に少し小降りになったので木陰を伝ってバイクの所に行きカッパマン変身!
やっとの思いで変身して走り出して 国道に出る頃(数百メートル)には道が乾いてきました
そしてすぐに とんぼ返りで神奈川まで帰る友人とお別れしてからしばし薄曇りの暑い中 カッパマンは我慢大会・・・
30分程走った所で我慢は限界
コンビニで元通りに変身して やはり 水分補給したら出発
ガソリンもそろそろと考えてたら ちょうど良い具合にありました
しかしね ガソリンスタンド入るまでは 薄曇りの天気だったのに 入れ終わって前を見たら 5分10分の間に あらまあ
また雲行きがかなり怪しい ってか 絶対降りますなお空じゃありませんか~
しゃあないんで また仕舞ったばかりのカッパマンに変身です
ん!で!少し走り出したら・・・
朝来た道のR165を西進 青山のトンネルを抜けたら まさかの ド!ぴーかん(笑)
カッパが乾くのを暫くガマンして 乾いたところで 再度 元通りに変身
月ヶ瀬パトロールして無事帰着です
そうそうパトロール中 気づきましたが 大雨の後は そこいら中で 山から流れ出た砂が道路の真ん中に溜まってましたよ
アスファルト上の浮き砂?溜まり砂はバイクには命取りなんでご注意あれ!
さあ!次の休みは また走りたいな~
相変わらず家庭の事情で出掛けられないGWの最終日の日曜日の事
先日お伝えした すだち君
花が咲いてから2~3日後のこと
ふとみたら 花弁が散ってしまってる・・・
誰がちぎってしまったのかと一瞬疑い掛けた次の瞬間
よく見ると花弁の付け根付近に・・・
緑色の丸い玉が見えましたよ
もしやこれは 実!なのか???
いゃ!きっとそうに違いないですよね~♪
鉢植えなので散水を切らさないようにしないとね!
そうそうそれからね 昨年 この時期辺りから夏の間 蝶々が来て卵を産み付けて行き それが幼虫になって葉っぱを食い荒らすので 毎日小さい内に退治してましたが 毎日も辛いので 今年は蝶々が通れない程の粗めのネットを被せてみました
(既に卵を3~4個発見 排除しましたが 何処かに残ってないかな~??と!ちょっと心配では有ります)
これで虫取りから解放されると良いのですが・・・
それから写真手前は 昨年鉢植えを造った時に 余った土があったので スーパーで買った根付きの葱の根っこの部分を適当に植えて置いたら 何か立派なネギ畑になりました
夏の冷やし素麺の薬味に丁度よさそうですね~♪
さあさあ 次のお出掛けはいつになることやら・・・
昨日は今年初のCBMでした
このCBM たしか雨の日ルールなるものが有るはずなんですが ここ最近 当日の確立50%前後でも開催されることも多いような気がします
まあ 色々 大人の事情もあるのでしようが
なので 昨日も現地到着直前からピチピチと・・・
到着の頃には普通にシトシト降り
バイクを停めたら 先ずはカッパ着用(笑)
時間はたしか9時半過ぎ頃でしたかね
コーヒーいただき スタンプポンしてもらって 久々の友人達とお喋りすることしばし・・・
雨は止む気配無し
このあと 友人達とランチをするため走り出します
と!まあ お昼過ぎまで雨の一日
久々に出したバイクもドロドロなんで 今日は良い天気ですが バイクでも洗って過ごしましょうか・・・
ああ 良い天気なのに・・・
最近のコメント